LPガスは地球温暖化の原因とされている二酸化炭素(CO2)、酸性雨の原因となる硫黄酸化物(SOx)の排出量が少ないクリーンなエネルギーです。
また、パワフルで、災害に強い。
美濃加茂ガスはこの素晴らしいエネルギーを安定的に安全にお届けし、皆さまの快適で、暖かい暮らしを支えています。

LPガスの役割

特性を活かして、身近なところで利用されています
家庭で使われているLPガスの主成分は、プロパン(C3H8)がもっとも多くなっています。このためLPガスはプロパンガスとも呼ばれています。
また、ガスライターの中に入っている液体はブタン(C4H10)と呼ばれる成分で、LPガスの一種です。LPガスは、液体にすると気体の時の体積の約250分の1になるという特徴がありますので、液体のまま家庭、商店、LPガス自動車、工場等に運び、気体にして利用します。また、カセットボンベ、ライター、スプレーなどにも、持ち運びに便利な特性が活かされています。
LPガスの重量
空気より重いLPガスの性質
気体のLPガスは空気より重く、空気の1.5~2倍の重さになっています(100%プロパンの場合、15℃・1気圧で1.865kg/m3)。そのため、家庭などでLPガスが漏れた時は、床面をはうように広がり、低い場所にたまる性質があります。いっぽう、都市ガスは空気より軽く、漏れた場合は天井の方へたまっていく性質があります。


LPガスのにおい

実は無臭?LPガスのにおいの工夫
LPガスは本来においがありませんが、ガス漏れに気づくように、タマネギの腐ったようなにおいをつけています。このにおいの成分は、ガスが燃焼すると無臭になるので、LPガスが正しく使われている限りはにおうことはありません。

LPガスのある暮らし
パンフレット
ダウンロードしてご利用ください。
LPガスのよいところ
クリーンエネルギーとしてLPガスのすぐれている点は、次の通りです。
- コンパクトにして運べるから、日本全国どこにでも届けられる
- 高カロリーでクリーン、熱量は都市ガスの2倍
- クリーンで地球に優しい。CO2の排出量が少なく、排ガスに硫黄や窒素などを含まない
- ボンベですぐ運べるので迅速に供給が可能、災害に強い

コンパクトにして運べるから、
日本全国どこにでも届けられる
LPガスはもともとは気体ですが、加圧・冷却して液体に変化させることで、ボンベに詰めて持ち運ぶことができます。ボンベにしたLPガスはとてもポータブルなので、日本全国どこへでも運ぶことができます。
LPガスと都市ガスの利用世帯は約半々ですが、都市ガスは日本の都市部(全国面積の5.5%)にしか供給されていないのに対し、導管不要のLPガスは離島や山頂でもお届けすることができます。

LPガスは高カロリーでクリーン
熱量は都市ガスの2倍
都市ガス(13A)のカロリー(熱量)が約12,000kcalなのに対し、LPガスの1m3あたりのカロリーはおよそ2倍の約24,000kcal。
実は、都市ガスの中にも熱量を上げるためにLPガスが混入されています。

クリーンで地球に優しい
未来を担うエネルギー
石油や石炭、ガソリンに対し、LPガスは地球温暖化に影響するCO2の排出量が少なく、排ガスにも硫黄や窒素が含まれていません。
地球に優しく、未来を担うエネルギーとして注目されています。
いち早く復旧が可能
避難生活を支えるLPガス
LPガスは東日本大震災の被災地でも力を発揮しました。
ライン(導管や送電)で供給する都市ガスや電気、水道が復旧に相当な日数をかけた中、ラインのないLPガスは数日で供給を開始したのです。
避難所や仮設住宅にも迅速に供給ができ、炊き出しや暖房などのエネルギーとして活躍しました。